高校名から体験記を探す
●大志学園について
大阪府立大学 現代システム科学域 合格
沖 真奈江 さん(三国丘高校)
「精一杯の力を受験で発揮することができた!」
この塾に入って本当に良かったと思います。 受験において、私はどれだけ効率よく勉強できるかが大切だと思います。 一人ひとり自分に合う勉強法は違うと思いますが、私は程良い睡眠と寝起きの暗記は欠かさずしていました。 正直私は他 … 続きを読む
大阪大学 工学部 電子情報工学科 合格
鶴岡 翔平 君(岸和田高校)
「切磋琢磨し楽しく勉強できた!」
僕は、高1の4月から大志学園に入りました。高2が終わるまでは学校と塾の勉強以外は定期テストの前にちょっと勉強するくらいで、受験に向けて勉強し始めたのは部活が終わった高3の春からでした。 模試ではいつも良い点がとれませんで … 続きを読む
神戸大学 医学部 保健学科 合格
市田 蕗子 さん(岸和田高校)
「素敵な大人になりたいと思います!」
受験勉強を始めてすぐは、勉強を長時間するだけで辛く感じ、投げ出すこともよくありました。 しかし大志学園で毎日続けるうちに勉強が辛いという気持ちがなくなり、勉強してたくさんのことを知り、成長できることが嬉しく思うようにまで … 続きを読む
大阪府立大学 現代システム科学域 合格
市田 芙雪 さん(和泉高校)
「着実に理解を深めていくことができました」
私は高校三年の四月から大志学園に入って本格的に受験勉強をはじめましたが、高校一、二年で学んだことは何一つ理解していなかったので、最初は本当に辛かったです。 しかし、塾での授業やフォローアップを通じて先生方が丁寧に教えて下 … 続きを読む
関西大学 文学部 合格
「宿題サポートなどで自信を持てた!」
私は大志学園で、受験生に必要な計画性や忍耐力、時間の効果的な使い方も身に付けることができたと思います。 私は中学生の頃から数学や化学は見るだけで頭が痛くなるほど嫌いでした。 そのためいつもテスト前に焦って詰め込むだけの勉 … 続きを読む
立命館大学 政策科学部 合格
岡本 典子 さん(泉北高校)
「授業はとてもわかりやすく基礎が身に付いた」
私は高校三年の春から大志学園に入りました。 最初の頃は英語と古文を中心に勉強しました。 大志学園の先生の授業はとてもわかりやすく基礎がしっかり身に付きました。 そのおかげで模試の成績も上がっていき、龍谷大学の公募推薦にも … 続きを読む
大阪教育大学 教育学部 合格
下方 翔太 君(和泉高校)
「今からすることに自信を持てました!」
僕が入塾したのは部活を引退してから少し経った高3の6月でした。 それまでは、とりあえず何かをするという感じで勉強をしていました。 時間ばかり使い質はあまり良くなかったと思います。 でも、大志学園に入塾すると先生方がどのよ … 続きを読む
関西大学 経済学部 合格
今井 佑樹 君(佐野高校)
「受験は分析と休憩が大事だ!」
高校1年から定期テストは赤点ばかりで順位は下から数えたほうが早いくらいでした。 心の底では大学に行きたい気持ちはありましたが勉強はしていませんでした。 高3の春、転機が訪れました。 受験勉強を始めた友達に刺激を受け大志学 … 続きを読む
大阪教育大学 教育学部 合格
野口 咲季 さん(久米田高校)
「ビリギャルにあこがれて頑張りました。」
私はいきたい大学があるのなら、高望みだと思っても目指したらいいと思います。 私は高校でも平凡な成績でしたが、高2の年末に観たビリギャルという映画に触発されて、諦めていた大阪教育大学を第一志望にしました。 しかし、その後に … 続きを読む
関西大学 社会学部 合格
青木 智也 君(賢明学院高校)
「苦手な古典を克服できました!」
僕は古典の問題の文章が全く読めないほどでした。 でも、大志学園に入ってからまず、勉強の習慣がつくようになりました。 毎日学校の帰り、日曜日も自習室に行って勉強しました。 日を追うごとに量も増えていき、公募推薦の時には古典 … 続きを読む
大阪市立大学 医学部 看護学科 合格
高佐原 涼香 さん(近畿大学附属和歌山高校)
「第一志望を早く決めることができた!」
高2のとき、英語の成績がどんどん落ちてきたため、大志学園に入塾することを決めました。 大志学園の授業によって、英語の読み方などがわかるようになり、勉強法を改善することができるようになりました。 その結果、英語の成績は少し … 続きを読む
大阪市立大学 文学部 合格
灘本 冴香 さん(岸和田高校)
「受験で得られる喜び・自信は特別なものでした!!」
私は、これからの受験生に自分が最初に挙げた第一志望の大学を貫いてほしいと思います。 私は高3の5月まで部活をしていて、自分が受験生であることを自覚していませんでした。 引退後、受験について誰かに相談したいと思い大志学園に … 続きを読む
和歌山大学 観光学部 合格
溝口 茉祐 さん(鳳高校)
「受験は自分のためになる!!」
私は高校2年生までは部活動が忙しく、家から学校までも遠かったので塾に通う余裕はありませんでしたが、その必要性はあまり感じていませんでした。 しかし、3年生になり部活動を引退する日が見えてくると、受験のことを強く意識せざる … 続きを読む
和歌山大学 経済学部 経済学科 合格
松原 主明 君(佐野高校)
「最後まで諦めないことが大切!」
和歌山大学を目指し始めたのは高校二年生でした。 そのときはまだ受験を意識していませんでした。 三年生になって受験を意識し始めてからも学校の文化祭や体育祭の練習などで勉強をあまりしていない中で、周りが勉強を始めて焦って大志 … 続きを読む
和歌山大学 経済学部 経済学科 合格
新川 亜衣 さん(和泉高校)
「基礎から学び合格できた!」
私は高二の三月頃大志学園に入塾しました。 それまではクラブで忙しく、定期テスト以外で勉強をすることはほとんどなく、模試を受けてもいつも散々な結果ばかりでした。 特に数学と古典がとても苦手でした。 このままではいけないと思 … 続きを読む
大阪大学 理学部 物理学科 合格
森田 大智 君(岸和田高校)
「着実にレベルアップしていくことを実感した」
大志学園で勉強してきて最初は中学の勉強もろくにできへんのに高校の勉強なんか絶対無理やろと思っていました。 でも、大志学園で勉強しはじめてその不安も徐々になくなっていったように感じます。 それは大志学園の授業が基礎からきっ … 続きを読む
近畿大学 経営学部 合格
田中竜希 君(高石高校)
「公募に落ちて目覚めました!!」
僕はそこそこ勉強したら大学くらい入れるかなと高3になるまで思っていました。 しかし、模試を受けると“ほどほど”の勉強をしていた僕は良い判定が出るはずがありませんでした。 それでも、僕は正直「なんとかなるやろ」という気持ち … 続きを読む
近畿大学 法学部 合格
奥長 功介 君(久米田高校)
「現代文の先生が教えてくれた解き方で合格できた!!」
家で勉強していても集中できず、このままでは受験に失敗すると思い、友だちの紹介もあって大志学園に入塾しました。 大志学園は家からとても近く、自習室が毎日10時まで開いていて僕にとって勉強するには最適な場所でした。 僕は国語 … 続きを読む
龍谷大学 法学部 法律学科 合格
留河 雅統 君(賢明学院高校)
「E判定でも最後まで頑張れば、結果が出る!」
自分は本当に3年の5月頃、大志学園に入る前まで、全く勉強してきませんでした。 偏差値も38や40などでした。 大志学園に友達が通い始めたと聞き、自分も入塾しました。 そして、授業も受け始め、模試も何回か受けてきました。 … 続きを読む
大阪市立大学 理学部 物理学科 合格
大井 厳弥 君(浪速高校)
「最後まで逃げずに頑張れた!」
僕が大志学園に入ったのは2年の最後の方で自分の志望校が大阪市立大学と伝えた時に、今の状況から考えたらほとんど無理だと言われました。 確かに僕は1年、2年の頃は全く受験を意識しておらず、勉強も学校の授業以外ほとんどしていな … 続きを読む
大阪教育大学 教育学部 教育協働学科 合格
山崎 菫花 さん(久米田高校)
「自分を信じて頑張り続けた!」
私には国公立大学に行きたいという目標がありました。 でも具体的にどんな勉強をしたらいいのかわからず日がどんどん過ぎていくだけでした。 そんな高2の9月、大志学園に入ったことが大きな転機となりました。 芳谷先生との面談や猛 … 続きを読む
関西大学 経済学部 合格
三宅 弘起 君(久米田高校)
「最後まで諦めない気持ちが大事!」
私は二年生のときに理系で三年生になると文系になり日本史を一から始めました。 自分は周りより遅れて日本史をしたので焦りは周りの人よりもありました。 最初の模試では日本史が20点しかなく絶望しました。 けど夏休みにたくさん勉 … 続きを読む
和歌山大学 教育学部 中等教育学科 合格
冨吉 颯馬 君(久米田高校)
「定期テストが取れても受験には勝てません!」
定期テストが取れても受験には勝てません。 初めはそんなこともわからずに受験を考えていました。 自習も必要ないと思っていました。 でも大志に入って夏になった頃、勉強への姿勢が変わりました。 自分の力だけではなく先生方や周り … 続きを読む
関西学院大学 国際学部 国際学科 合格
林 優弥 君(久米田高校)
「合格できたのは最後まで支えてくれた先生や友達みんなのおかげです!」
私は三年生になって部活を引退するまでは進学のことを何も考えていませんでした。 なので部活を引退してからは、どうしようかと思い兄が通っている近畿大学でいいかなあと思っていました。 そして一度過去問を解いてみようと思い解いて … 続きを読む
関西学院大学 人間福祉学部 人間科学科 合格
「引退をきっかけに受験モードに切り替え!」
私は、高校三年生の七月に塾に入りました。 それまでずっと部活しかしていなかったので、引退をきっかけに受験モードに切り替えようと思い、友達が大志学園だったので私もここを選びました。 塾に入って始めのころは、勉強する習慣がな … 続きを読む
関西大学 経済学部 経済学科 合格
村上 小春 さん(羽衣学園高校)
「自分が納得できる解き方に気づくことができました!」
私が大志学園に入塾したのは高校二年の冬でした。 私が入学した高校は入りたかった部活があり、入部したのですが、人間関係が上手くいかず、僅か一ヶ月でその部活を辞めることになりました。 部活をやるために入った高校は自分に合わず … 続きを読む
関西学院大学 文学部 文化歴史学科 合格
松内 悠子 さん(大谷高校)
「大志学園に入って本当に良かった」
私は高校二年生の冬から大志学園に入りました。 それまで私は勉強をする習慣が無かったのですが、塾に通い始めて勉強の意欲が高まり、積極的に自習室へ行くようになりました。 私は英単語を覚えることが苦手だったのですが、ボキャビル … 続きを読む
関西学院大学 社会学部 合格
神原 しほ さん(鳳高校)
「SVOCの区別もつかなかった私が…!」
英語はSVOCの区別もつかなかった私でしたが、自分なりに1年間やれるだけのことをやってみようと大志学園に入りました。 先生方は思っていたよりフレンドリーで馴染み易く、授業はわかりやすく楽しかったです。 勉強は苦しかったの … 続きを読む
明治大学 文学部 合格
宮田 茅穂 さん(岸和田高校)
「いつの間にか8時間勉強しても苦にならなくなっていた!」
部活を引退しても毎日の自宅学習時間ほぼ0という悪習はなかなか抜けず「これはどうにかせんと本当にヤバイ」と思い友達に紹介してもらい大志学園に入塾しました。 そして私の勉強時間は劇的に増えました。 その要はやはり自習室!いつ … 続きを読む
関西大学 商学部 商学科 合格
松本 京香 さん(鳳高校)
「「この通りにやったら受かる!」と信じ・・・」
「関大に行きたい」と言うのも恥ずかしいくらいだったのに、塾長先生は「今から頑張ったら絶対いける」と言ってくれました。 だから目指してみようと思いました。 9月ごろからは、学校からそのまま自習室へ行って、10時まで勉強する … 続きを読む