「社会・国際学系」の合格体験記
大和大学 社会学部 合格
森下 萌 さん(和泉高校)
受験は私に最後までやり続ける忍耐力と自信を与えてくれました!!
私は高校2年生まで何となく勉強をしていて、可もなく不可もなくという成績でした。 3年生になるにあたって、それまでその場しのぎの勉強をしていたツケが回ってきて、最初はどうすればいいのかわかりませんでした。 それで大志学園に … 続きを読む
関西外国語大学 国際学部 英米語学科 合格
壹岐 風花 さん(佐野高校)
絶対に合格するんだという気持ちで勉強すればできるようになりました!!
私は無事関西外国語大学に合格することができました。 私は英語が好きで大学に行ってもっと深く英語を学び、将来も英語を使う仕事に就きたいと思いこの大学を志望校に選びました。夏休みに過去問を見たときに圧倒的に語彙力が必要だと思 … 続きを読む
同志社大学 グローバルコミュニケーション学部 合格
清水 亮 君(佐野高校)
必死に頑張ればチャンスがあると思います!!
自分はほかの人よりも勉強が遅れていると感じて、どこか良い塾がないかと探し大志学園に入塾しました。 最初の頃は生活の中に勉強の習慣がまったくなかったので、とにかく毎日勉強するということを少しずつ始めることにしました。最初は … 続きを読む
関西大学 社会学部 社会学科 合格
濱口 藍 さん(岸和田高校)
受験で勝つには勉強にどれだけ時間を費やせるかが大切だと思いました
私は高3の夏、部活を引退した後に受験勉強を始めました。 それまでは定期テストの前にしか利用していなかった自習室にも日頃から通うようになりました。 しかし、そのときはまだ「入試まで時間はある」とそれほど焦っていませんでした … 続きを読む
関西大学 社会学部 合格
中井詩織 さん(和泉高校)
一年間頑張った自信はあります でも、独りじゃここまで頑張れなかったと思っています
私は高2の冬に大志学園に入塾したときには、今思えばどのように勉強したら良いのか全くわかっていませんでした。 でも最初の面談で勉強の優先順位や方法、具体的に何をすればよいのか教えてもらったので迷わずにスタートできました。 … 続きを読む
同志社大学 グローバル地域文化学部 合格
前河歩 君(和泉高校)
偏差値40だった僕が同志社に合格しました
僕は高3の春頃に、友だちの紹介で大志学園に入りました。 入塾して間なしの頃は偏差値が40前後の状態でしたが、先生方の熱心な指導のおかげで見る見る間に成績が上がりました。 そしてなんとか第一志望の同志社大学に合格できました … 続きを読む
和歌山大学 観光学部 合格
岩下 光璃 さん(岸和田高校)
本当に何をすればいいのかわかりません、と不安を吐き出したところから始まりました
私は高3の5月から大志学園に通い始めました。 コロナウィルスの影響で自粛期間が長引き、塾に入るタイミングも逸してしまい、受験勉強を始めてみたものの何から手をつけていいのかわかりませんでした。 そんなとき友人に紹介してもら … 続きを読む
同志社大学 社会学部 合格
安嶋 泉 さん(岸和田高校)
沢山の人に教えてもらい、支えてもらったお陰で合格できた
私が大学入試の受験勉強をしてきた中で、高1・高2の皆さんに伝えたいことがあります。 その時いらないと思う科目の勉強が後に役に立ったり、可能性を広げたりするかもしれないということです。 例えば、古典で出てきた人物が日本史や … 続きを読む
関西外国語大学 外国語学部 合格
先生に言われたことをコツコツ毎日頑張って継続した!
私は、高3になって周りが受験勉強のためにバイトをやめたり、塾に行きだしているのを見て、そろそろ勉強をはじめた方がいいのかなと思い始めているところに友達が誘ってくれて入塾しました。 初めて自習室で勉強をした時、同い年の子が … 続きを読む
関西大学 社会学部 合格
青木 智也 君(賢明学院高校)
苦手な古典を克服できました!
僕は古典の問題の文章が全く読めないほどでした。 でも、大志学園に入ってからまず、勉強の習慣がつくようになりました。 毎日学校の帰り、日曜日も自習室に行って勉強しました。 日を追うごとに量も増えていき、公募推薦の時には古典 … 続きを読む
和歌山大学 観光学部 合格
溝口 茉祐 さん(鳳高校)
受験は自分のためになる!!
私は高校2年生までは部活動が忙しく、家から学校までも遠かったので塾に通う余裕はありませんでしたが、その必要性はあまり感じていませんでした。 しかし、3年生になり部活動を引退する日が見えてくると、受験のことを強く意識せざる … 続きを読む
関西学院大学 国際学部 国際学科 合格
林 優弥 君(久米田高校)
合格できたのは最後まで支えてくれた先生や友達みんなのおかげです!
私は三年生になって部活を引退するまでは進学のことを何も考えていませんでした。 なので部活を引退してからは、どうしようかと思い兄が通っている近畿大学でいいかなあと思っていました。 そして一度過去問を解いてみようと思い解いて … 続きを読む
関西学院大学 社会学部 合格
神原 しほ さん(鳳高校)
SVOCの区別もつかなかった私が…!
英語はSVOCの区別もつかなかった私でしたが、自分なりに1年間やれるだけのことをやってみようと大志学園に入りました。 先生方は思っていたよりフレンドリーで馴染み易く、授業はわかりやすく楽しかったです。 勉強は苦しかったの … 続きを読む
関西大学 社会学部 合格
川﨑萌恵子 さん(上宮高校)
1日10時間以上勉強できた!
3年の夏頃までは焦る心もなく、まだ受験に対してはあまり深く考えていませんでした。 夏が終わり秋が終わった頃「行ける大学あるんかな。」とか「合格できるんかな。」と不安になりました。 大志学園の面談でたくさん話し、「やるしか … 続きを読む
関西学院大学 社会学部 合格
赤井 里菜 さん(日根野高校)
頑張って日根野高校の伝説になるんだ!!
大志学園には言葉にできないぐらいお世話になりました。 この環境が無かったら、今、笑顔でここにいないと思います。 勉強でも精神面でもすごく支えられました。 塾にきて自習室に入って他の塾生が頑張っている姿を見ると、「私は頑張 … 続きを読む