「経済・経営・商学系」の合格体験記
近畿大学 経営学部 合格
西田 有志 君(久米田高校)
諦めなければ合格できる!!
僕が大志学園に入ったのは高校2年の1月でした。 それまでは全く勉強はしていませんでした。 しかし、大志学園に入ると周りの人たちが勉強しているので自然と「自分も頑張らなくては!!」という思いが強くなりました。 でも、強くな … 続きを読む
大和大学 政治経済学部 経済経営学科 合格
森本 大輝 君(久米田高校)
意志あるところに道は開ける!!
僕は学校のクラスでも下から数えたほうが早いくらい成績が悪く、高1~2の頃は進路についてあまり考えておらずなんとなく高校生活を送っていました。 でも高3に近づくにつれて進路について真剣に考え始め、大学に行きたいと思うように … 続きを読む
同志社大学 経済学部 経済学科 合格
南條 慎太郎 君(和泉高校)
受験は団体戦!!
僕は高校生になると同時に大志学園に入塾しました。 各教科の先生方の授業は今になって思えば、わかりやすいのはもちろんのこと、質も高いものでした。 それに加えて定期テスト前には個別ですべての教科のわからないことを丁寧に教えて … 続きを読む
近畿大学 経済学部 合格
南川 水紀 さん(和泉高校)
家族や友達に祝ってもらえ、頑張って良かったと思えました。
私はコロナの自粛期間、部活ができなかった時期、毎日大志学園の自習室に通い受験勉強をする習慣をつけることができました。 でも、受験勉強を始めた頃は、志望がしっかりと固まってなく、志望を固めたのは2学期になってからでした。 … 続きを読む
同志社大学 経済 合格
清水大暉 君(和泉高校)
大志学園の先生方はほんとうに素晴らしかった。
私は高校2年まで落ちこぼれでした。 当時はほとんど勉強してなくて、高2の最後の模試の偏差値は29で学校でワースト10でした。 高2の冬くらいに、お金のことや経済に興味が湧いてきて、経済学部に入りたいなあと思い始め本格的に … 続きを読む
和歌山大学 経済学部 合格
武本理愛 さん(和泉高校)
周りの人と諦めない気持ちが大切だと学びました
私は和歌山大学に合格できました。 これは周りのいろいろな人のお陰だと思っています。 私はこの合格までの間、すごく辛い時間を過ごしました。 合格できると思っていた私立大学にほとんど落ちてしまっていたのです。 私は辛くてしん … 続きを読む
武庫川女子大学 経営学部 合格
石井 若葉 さん(久米田高校)
現代文の授業では漢字や語句のテストもあってとても良かった
私は高3の春に大志学園に入ったとき、まだ受験の実感が湧かなくてやる気がありませんでした。 でも、自習室に行き始めてから、周りのみんなが頑張っているから自分も頑張ろうと思うようになりました。 面談やフォローアップもすごくた … 続きを読む
関西大学 経済学部 合格
今井 佑樹 君(佐野高校)
受験は分析と休憩が大事だ!
高校1年から定期テストは赤点ばかりで順位は下から数えたほうが早いくらいでした。 心の底では大学に行きたい気持ちはありましたが勉強はしていませんでした。 高3の春、転機が訪れました。 受験勉強を始めた友達に刺激を受け大志学 … 続きを読む
和歌山大学 経済学部 経済学科 合格
松原 主明 君(佐野高校)
最後まで諦めないことが大切!
和歌山大学を目指し始めたのは高校二年生でした。 そのときはまだ受験を意識していませんでした。 三年生になって受験を意識し始めてからも学校の文化祭や体育祭の練習などで勉強をあまりしていない中で、周りが勉強を始めて焦って大志 … 続きを読む
和歌山大学 経済学部 経済学科 合格
新川 亜衣 さん(和泉高校)
基礎から学び合格できた!
私は高二の三月頃大志学園に入塾しました。 それまではクラブで忙しく、定期テスト以外で勉強をすることはほとんどなく、模試を受けてもいつも散々な結果ばかりでした。 特に数学と古典がとても苦手でした。 このままではいけないと思 … 続きを読む
近畿大学 経営学部 合格
田中竜希 君(高石高校)
公募に落ちて目覚めました!!
僕はそこそこ勉強したら大学くらい入れるかなと高3になるまで思っていました。 しかし、模試を受けると“ほどほど”の勉強をしていた僕は良い判定が出るはずがありませんでした。 それでも、僕は正直「なんとかなるやろ」という気持ち … 続きを読む
関西大学 経済学部 合格
三宅 弘起 君(久米田高校)
最後まで諦めない気持ちが大事!
私は二年生のときに理系で三年生になると文系になり日本史を一から始めました。 自分は周りより遅れて日本史をしたので焦りは周りの人よりもありました。 最初の模試では日本史が20点しかなく絶望しました。 けど夏休みにたくさん勉 … 続きを読む
関西大学 経済学部 経済学科 合格
村上 小春 さん(羽衣学園高校)
自分が納得できる解き方に気づくことができました!
私が大志学園に入塾したのは高校二年の冬でした。 私が入学した高校は入りたかった部活があり、入部したのですが、人間関係が上手くいかず、僅か一ヶ月でその部活を辞めることになりました。 部活をやるために入った高校は自分に合わず … 続きを読む
関西大学 商学部 商学科 合格
松本 京香 さん(鳳高校)
「この通りにやったら受かる!」と信じ・・・
「関大に行きたい」と言うのも恥ずかしいくらいだったのに、塾長先生は「今から頑張ったら絶対いける」と言ってくれました。 だから目指してみようと思いました。 9月ごろからは、学校からそのまま自習室へ行って、10時まで勉強する … 続きを読む
同志社大学 経済学部 合格
吉田祐樹 君(近畿大学泉州高校)
偏差値が40台から66まで上がって…!
自分が入塾を決めたのは、高2の春でした。 中学校時代から英語が苦手で、高校に入学した後も何度か定期テストで欠点をとりました。 このままでは大学にいけないなと思い入塾しました。 大志学園での授業は分かり易く面白かったです。 … 続きを読む
和歌山大学 経済学部 合格
N.N さん(プール学院)
安心して勉強できる環境があったから。
高2の1学期ごろ本格的に受験勉強を始めたい!と思い、大志学園へ入塾しました。 初めは授業についていけるか不安だったのですが、大志学園の先生方はとても親身に教えてくださり、安心して授業を受けることができました。 英語の授業 … 続きを読む
関西学院大学 商学部 合格
松本稜平 君(高石高校)
最後まで諦めない気持ちを持たせてくれた大志学園に感謝!
僕が大志学園に入ったのは、関西学院大学に行きたいと思ったからです。 学校の先生や親と相談してもやはり簡単に行ける大学ではなくて、知り合いから大志学園のことを聞き入塾しました。 そして塾長に成績を見てもらうと「わるくはない … 続きを読む
大阪市立大学 商学部 合格
白川 修平 君(和泉高校)
頑張ったのは自分、頑張れたのは先生のお陰!!
僕は高2の終わりまで、家で勉強するのは定期テスト前だけしかやっていませんでした。 その様子を見かねた親に大志学園に行くことを勧められました。 受験とはいえ塾に行くのは嫌だなぁと思いながら入塾テストを受けたところ数学の結果 … 続きを読む