看護大学・専門学校一覧【大阪から通える】

大阪から通える看護学校一覧

大阪から通える看護大学・短期大学・専門学校の偏差値、受験情報。
看護系学校えらびや、大学・短大・専門学校の違い、看護学校の学費に関する記事も載せています。
将来看護師や助産師になりたい方、看護大学の受験を考えている方は参考にしてください。
大学名をクリックしたら、各大学の公式ページへリンクしています。
[toc]

目次

大阪から通える看護大学・専門学校ランキング

看護大学

国公立大学

大学名学部/学科都道府県看護師
保健師
助産師
センター試験得点率(%)
京都大学医/看護京都

74
大阪大学医/看護大阪
76
神戸大学医/看護兵庫
73
京都府立医科大学医/看護京都


71
大阪市立大学医/看護大阪

73
三重大学医/看護三重


67
奈良県立医科大学医/看護(一般枠)奈良

71
滋賀医科大学医/看護滋賀


69
大阪府立大学地域保健学域/看護大阪


72
兵庫県立大学看護兵庫


70
和歌山県立医科大学保健看護和歌山

69
神戸市看護大学看護兵庫

66
滋賀県立大学人間看護滋賀

66
三重県立看護大学看護三重


63

※センター試験得点率は前期入試の目安得点率です。

私立大学

私立大学
都道府県看護師
保健師
助産師
偏差値
大阪医科大学大阪


52.5
関西医療大学
⇒詳しい受験情報
大阪


52.5
摂南大学大阪

50
武庫川女子大学兵庫
50
畿央大学奈良

50
千里金蘭大学大阪


47.5
大和大学大阪


47.5
藍野大学大阪

45
梅花女子大学大阪

45
森ノ宮医療大学
⇒詳しい受験情報
大阪

45
大阪青山大学大阪

40
四条畷学園大学大阪
40
太成学院大学大阪

40

看護専門学校

専門学校
都道府県偏差値
大阪医療センター附属看護学校
⇒詳しい受験情報
大阪58
大阪赤十字看護専門学校
⇒詳しい受験情報
大阪58
大阪労災看護専門学校
⇒詳しい受験情報
大阪56
大阪警察病院看護専門学校大阪55
近畿大学附属看護専門学校大阪54
関西医科大学附属看護専門学校大阪52
清恵会医療専門学校大阪51
大阪医療看護専門学校大阪49
ベルランド看護助産専門学校大阪49
大阪保健福祉専門学校大阪46

准看護学校

学校課程学科定員所在地
清恵会医療専門学院医療高等准看護40堺市北区百舌鳥梅北町2-83
岸和田市医師会看護専門学校看護高等准看護40
岸和田市荒木町1-1-51
泉大津市医師会附属看護高等専修学校看護高等
准看護40
泉大津市宮町2-
25
河崎会看護専門学校看護高等
准看護40
貝塚市水間511
大精協看護専門学校看護高等
准看護80堺市北区船堂2-8-7
淀川区医師会看護専門学校看護高等
准看護50
大阪市淀川区三国本町2-3-20
堺看護専門学校看護高等
准看護40堺市北区新金岡町
5-10-1

※短期大学・専門学校で「保健師」「助産師」の資格を取るには、看護師の国家試験合格後、短期大学の専攻科や専門学校等の養成所で1年間学ぶ必要があります。
※模試の判定は河合塾の模試の基準を採用しています。
※私立大学と専門学校の偏差値については、異なる模試データを使用しています。

出典:蛍雪時代2016年10月臨時増刊「全国看護・医療・福祉系 大学・短大専門学校 受験年鑑」
蛍雪時代2016年8月号第2付録「全国大学 2016年入試 合格難易度データ」

大学・短大と専門学校の違いって?

どれも看護師としての免許や基本的な仕事内容は同じです。
ただし、看護大学ですと、医療全般や看護自体の理論などに関して専門学校より高度な学習・研究ができます。
技術は大卒でも専門学校卒でも経験によって上達しますが、理論に基づいた高度な仕事をしていく分には、やはり大学での教育を受けた者が有利です。
また、大卒ですと、将来の指導的立場を期待する職場が多いようです。

看護大学 4年制

卒業までに必要な単位数は124単位以上です。
卒業後は一般大学と同じように学士という学歴が得られ、民間企業への就職もできます。
大学のカリキュラムによっては、保健師・助産師・養護教諭・衛生管理者などの国家資格を同時に取得可能です。
教養科目と看護学の「理論」を深く追求することに力を入れています。

看護短期大学 3年制

卒業までに必要な単位数は93単位以上です。
卒業後は保健・助産師学校へ進学する人もいます。
技術を含めた看護学の基礎を徹底して学びます。

看護専門学校 3年制

卒業までに必要な総授業時間数は1700時間以上です。
実習が全カリキュラムの約3分の1の時間数と充実していて、実践的な実技・知識の習得の場という要素が強くなっています。
卒業後は附属病院、関連病院への就職傾向があります。
また、4年制で看護・保健師の免許を同時所得できる学校もあります。

また、この他にも2年制の准看護学校というものがあります。
各都道府県で実施されている准看護師資格試験を受けるための学校で、中学校を卒業していれば受験することが可能です。
准看護師とは、医師や看護師の指示に従って補助業務を行う人のことです。
しかし、内容としては看護師と変わらない業務を行うことができるため、個人経営の診療所やクリニックなどで必要とされており、近年は介護福祉士のできない医療行為も行えることから、高齢者施設での需要が高まっています。

4年制の看護専門学校と大学は同じ勉強内容なの?

同じ4年制でも、大学と全く同じ勉強内容ではありません。
このような看護学校は、主に3パターンあります。

まず、定時制の学校。病院で勤務しながら看護師をめざす課程で、養成所3年課程のカリキュラムを4年間で学びます。
授業は午前か午後の半日、または週3日などですが、勤務や授業形態は学校によって違います。

次に、看護・保健師統合カリキュラムを実施している学校。
看護・保健師の勉強を4年間で行う制度です。

そして、大学併修制度を導入している学校。
提携大学へ同時に通うことにより、卒業時に大学卒業と同様の学士の資格を得ることができます。

学校選びのポイントは?

学校選びでは以下のような点に注目してみましょう。

入試科目
一般に、看護専門学校は2~4科目入試で、レベルは易しく、大学・短大・国公立医療系専門学校は入試科目が多く、レベルもやや高い傾向があります。入試科目の変更が競争率に影響を与えることもあるので、最新の情報を調べたうえで選びましょう。

⇒ 看護学校受験対策のポイントはこちら

合格レベル
受験校を選ぶ際、通常は偏差値が目安となりますが、専門学校の場合、受験日程が他の学校とどう重なるかなどで変化を受けやすい傾向があります。
また、競争率も受験日程や受験科目の変更など様々な要因によって変化します。
受験日程などの募集要項は秋頃から発表されはじめますが、選んだ学校の試験日が重なることもあるので注意が必要です。

国家試験合格率
また、看護学校えらび≒就職病院えらびということも頭に入れておきましょう。
病院以外の就職が希望なら大学・短大のほうをえらぶべきです。
国家試験合格率も確認しておきましょう。

⇒ 学校別・看護師国家試験合格率ランキングはこちら

授業内容
さらに、入学後の授業内容も確認しておきましょう。
厚生労働省の規則が変更され、学校ごとに自由にカリキュラムを組める割合が大きくなったので、それぞれの学校に特色があります。

助産師・保健師の資格
一部の看護大学では定められた課程を修了することで、看護師の国家試験とともに、助産師や保健師の国家試験も受けることができるようになります。
そのため、助産師や保健師に興味があるという方は、それらの課程がある大学を選ぶとよいでしょう。
また、短期大学・専門学校で「保健師」「助産師」の資格を取るには、看護師の国家試験合格後、短期大学の専攻科や専門学校等の養成所で1年間学ぶ必要があります。

⇒ 助産師の詳しい情報についてはこちら

このような点と自分の成績から考えて、目標校1~2校、実力相応校2~3校、すべり止め1~2校ぐらいを目安に学校を選びましょう。
看護学校は学校数が多いので、受験科目などを見て、効率よく併願校を選ぶのがポイントです。

専門学校を卒業してから大学へ編入はできるの?

かつては短大卒以上の資格がなければ大学への編入はできませんでしたが、現在では専修学校専門課程の修了者の大学への編入が可能になりました。
しかし、すべての大学が編入学定員枠を設けているわけではなく、また編入学定員も少ないため、簡単には考えないほうがよいでしょう。

看護大学と専門学校の学費には差があるの?

学費は、通う年数と授業料の額の面から見て、専門学校よりも大学の方が高くなる傾向にあります。
また、同じ大学でも、私立大学は国公立大学に比べて学費が高くなります。
以下の表は、いくつかの学校の学費を比較したものです。

学校名学校の種類授業料(年額)入学金教育充実費/施設費等(年額)
大阪大学国公立大学535,800282,000
大阪府立大学国公立大学535,800382,000-
森ノ宮医療大学私立大学900,000250,000680,000
関西医療大学私立大学1,200,000200,000450,000
大阪赤十字看護専門学校専門学校500,000100,000-
大阪医療センター付属看護学校専門学校550,000300,000

※大阪赤十字看護専門学校は上記のほか、教科書・教材費・合宿研修費等が400,000円(3年間)かかります。
※大阪府立大学は「入学者本人またはその者の配偶者もしくは1親等の親族のいずれかが、入学日の1年前以前から引き続き大阪府内に住所を有している」方の場合、入学金が282,000円になります。

看護大学・専門学校卒業後の就職先、年収は?

年収

看護師の主な就職先としては、国立・公立病院、大学病院、民間病院などがあります。
保健師としては、保健センターや保健所といった公務員、社会福祉団体などがあります。

病院付属の看護学校を卒業しても、原則的には就職先を自由に選択できます。
ただし、学校の奨学金を希望する場合は、卒業後、支給元の病院で勤務することが条件であったり、3~5年程度勤務することで奨学金の返済が免除されることが条件となっていたりすることがあります。
また、支給元となる就職先病院が複数ある場合、指定された病院に勤めなければならないこともありますので、個別に確認することが必要です。

また、看護学校卒業後、大学や、助産師学校へ進学するという道もあります。

年収は、厚生労働省によると、平成25年度の看護師の平均年収は約472万円で、国立病院は約544万、市立病院は約570万円、民間病院は約400~600万円が平均年収の相場だと言われています。

受験校の過去間題が解けなかった…志望校を変えるべき?

過去間題は解いておきたいところですが、それは合否を見極めるためではありません。
一般に各学校の出題には傾向やクセのある場合が多く、それを早目につかんで受験勉強の参考にするのが1番の目的です。
志望校は模試の判定などを参考に慎重に選びましょう。
学校の進路の先生や、塾の先生への相談をお薦めします。


⇒ 看護学校受験対策のポイントはこちら

おすすめの記事

学校別・看護師国家試験合格率ランキング(関西版)
理学療法士の仕事って?
作業療法士の仕事って?
看護学校受験対策のポイント

⇒ 看護のトップページはこちら

学長ブログ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次