薬剤師の仕事って?

薬剤師の仕事

薬剤師の就職先は、病院、薬局などの医療現場の他にも、医薬品、食品、化粧品などの研究・開発分野、新しい薬の審査や、鑑識などの犯罪捜査、麻薬や危険ドラッグの取り締まりなどを行う行政機関、保健所など多岐にわたります。この記事では、薬剤師の代表的な仕事を紹介しています。将来薬剤師になりたいと考えている方は、是非参考にしてください。

目次

①調剤薬局

調剤

病院等で発行された処方箋を基に、調合をします。ただ、記載されたものをそのまま鵜呑みにして調合するのではなく、処方箋にミスがないか、今服用している薬との悪影響がないかを確かめた上で調合する必要があり、豊富な知識と素早い判断力が必要となります。(分からなくて時間がかかったりしたら、患者にメイワクですからね!)

説明、指導

ただ単に出来た薬を渡すのではなく、「いつ飲むのか」「どうやって飲むのか」「飲む前・飲んだ後はどうするのか」など、必要なことを的確に、分かりやすく説明してあげなければなりません。つまりはコミュニケーション能力も問われることになります。

②ドラッグストア

市販薬の販売

一般的に売られている薬の取り扱いがメインとなります。ドラッグストアに行くと分かるように、例えば頭痛薬にしてもたくさんの種類があり、症状によって必要な薬が変わってきます。それをちゃんと説明しなくてはならないので、知識がかなり必要になります。「要指導医薬品」の販売も行なうので、客との対話や相談をしなければならず、こちらもコミュニケーション能力が必要となりますね。

③製薬会社

創薬

新しい薬の開発、薬剤師の花形とも言われる業務です。しかし、薬の開発にはかなりの資金・時間がかかり、会社の命運を左右するものですので、責任は重大です。当然大学院まで進み、最先端の技術・知識を身につける必要があるため、相当の覚悟と努力が必要です!

医薬情報担当者

所謂「MR(medical representative)」と呼ばれる人たちで、自分たちの会社で作った製品を医者や薬剤師にアピールする仕事です。実際に使ってもらった感想やデータなどを持ち帰り、製品の改善・改良に役立てる、という重要な役割でもあります。

治験(「治療の臨床実験」の略)

治験コーディネーター(CRC:Clinical Research Coordinator)

インフォームド・コンセント(十分な説明を受けた上での同意)を治験の参加者から得たり、治験のスケジュール管理や、参加者のサポートを行ったりする仕事です。

モニター(CRA:Clinical Research Associate)

治験が計画書どおりに、法令を守り、科学的・倫理的に行なわれていることを確認する仕事です。医療機関と患者の橋渡しの役目があります。

品質管理(QC:Quality Control)

治験の品質維持・向上のために計画書どおりに行なえているかを評価・確認する仕事です。

品質保証(QA:Quality Assurance)

医薬品の製造~出荷を評価・検証し、不良品が出ないようにする仕事です。不良品が出た場合はその原因を探し、改善するという仕事も担います。

④病院

・調剤
・服薬の説明、指導
・医薬品管理
・注射薬、点滴の取り扱い
・チーム医療

昔は薬剤師といえば調剤業務がメインでしたが、最近では病院の業務にも大きく関わるようになりました。
医師などと連携し、患者の治療に関わることも。

⑤大学

大学の薬学部で「実務家教員」として実習先の確保や授業の準備・補助、ときには講義も行う仕事です。

※ただし、実務家教員を目指すには、5年以上の業務経験が必要で、大学の学歴・研究成果なども重要視されるため、厳しい道のりになります。でも、結果を出していけば、いずれは教授にもなることも…!

⑥行政

公務員試験を受ける必要があり、国家公務員か地方公務員かは職場によって異なります。
任期の仕事としては、麻薬取締官・保健所での衛生管理・公立病院などです。

学長ブログ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次