夏休みまでに『整理』ができれば飛躍する!

今年の昼間の時間が最も長い日「夏至」は、6月21日です。
いよいよ夏の訪れを感じる季節になってきました。
少し気が早いかもしれませんが、夏休みは、受験生だけでなく高校生全体にとって、学力を向上させる絶好のチャンスです。
通常の学期中は、新しいことを学ぶため復習に時間を割くのが難しいですが、夏休みには「苦手な科目」「不安な単元」を重点的に復習できます。
夏には、それらを「わかる」そして「できる」に変えていきたいところです。

目次

夏までの1ヶ月がカギ

夏休みまで、まだ約1ヶ月あります。
この期間を有効に使うことで、夏の学習効率が飛躍的に高まります。
高校1・2年生は、まもなく期末テストを迎えます。
テスト期間中は、どうしても「点を取るため」の詰め込み型勉強に偏りがちです。
しかし、「わからないこと」をできる限り放置せず後に復習できるよう“整理”しておくことが非常に重要です。

仮に「わからないままテストを受けてしまった」としても、夏に再確認・復習できるように、何が曖昧だったか、苦手だったかを明確にしておきましょう。
この“整理”こそが、夏休みを飛躍の時間に変える鍵になります。

受験生へ:今こそ「地均し(じならし)」の時期

受験生には前回のコラムで、「1学期中に受験勉強の基礎を整える『地均し』が必要」とお伝えしました。
「地均し」とは、受験に必要な科目の基礎の“理解”と教科書レベルの復習のこと。
ここでの「理解」とは、ただ暗記することではなく、「本当にわかっているか」が問われます。
この時期だからこそ、自分の知識の整理と、理解の深さを確認することが大切です。
この積み重ねが、夏以降の学力の伸びを大きく左右します。

焦らず、丁寧に進もう

期末テスト前で焦りや不安を感じている受験生も多いと思います。
でも、不安と向き合っているのは、あなただけではありません。
大切なのは、今の勉強を丁寧に、確実に積み重ねること

匿名でOK!大志学園にお悩み相談

お悩みや相談事はお気軽に大志学園にお送りください。

こちらのフォームから、匿名でお送りいただけます。

※いただいたお悩みは編集の上、ブログで紹介させていただく場合があります。

    ニックネーム

    メールアドレス

    ご相談内容

    学長ブログ

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次