目標を立て、達成するための計画を立てよ。
目次
4月の下旬から5月初めにかけ気温も順調に上がり、初夏を思わす陽気でした。
しかし、ゴールデンウィークが終わったとたんに、グッと寒さがぶり返し、まるでこれから桜の花でも咲こうかとような天気に戻ってしまった今日この頃です。生徒たちの中にも、鼻をグスグス言わしていたり、くしゃみをしたりしている者がチラホラ見かけます。
みなさんも本格的な風邪など引かないよう体調管理を行い、高校生としての初めての定期テストまで残り1週間を精一杯の努力をしましょう!!
ただ漫然と行うことでは成長はしない。
成長することは、『出来ない』ことを『出来る』ようにすること!!
いよいよ、初めての定期テストがやってきます。テストであるからには、少しでも良い点数をとれるように、精一杯の努力はしてもらいたいし、きっとみなさんも精一杯の努力をしようと思っていることでしょう。
ただ、前号でも述べたように、大学入試は知識と時間の使い方(タイムマネジメント)が問われるものです。だから、都度都度の定期テストは、タイムマネジメント能力を上げるトレーニングの機会でもあるのです。
だから、○○点取りたいという目標を立てるだけではなく、○○点取るために何を、どのように、どの程度、どの順番で学習するのかという明確な計画をたてることが大切です。
そして、目標を達成できれば素直に喜び、次の機会には更に高い目標を立てればよし。
達成できなくても、なぜ出来なかったのかを考え次の機会に改めれば良いのである。
考えない者は、次の機会も同じ失敗を繰り返し成長しません。成長するためには、試験後の反省が必要です。行う前に、後に考えるための材料となる明確な計画はしっかりと立てた上で、中間テストに臨んでください。
この投稿にはタグがありません。
■最新記事
■カテゴリ一覧
高校紹介(25)
入試情報(165)
- ∟ 大志学園よりメッセージ(42)
- ∟ 大学受験と奨学金(3)
- ∟ 高校別大学合格実績(0)
- ∟ 大学受験データ・傾向と対策(159)
- ∟ 大学紹介(8)
おすすめ参考書(23)
- ∟ 英語(9)
- ∟ 物理(1)
- ∟ 古文・古典(2)
- ∟ 現代文(1)
- ∟ 数学ⅠA・数学ⅡB・数学Ⅲ(2)
- ∟ 化学(4)
- ∟ 生物(4)
- ∟ 漢文(0)
- ∟ 文法・語法(4)
- ∟ 長文読解(4)
- ∟ リスニング・英作文(1)
イベント(24)
英検(8)
入試トレンド(6)
大志学園学長の読書ブログ(1)
大志学園は塾をこう考える(8)
■タグ一覧
TEAP 外部検定 大学入試改革 大学説明会 英検 読書 関西学院大学■月別記事一覧
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (9)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (4)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)