岸和田高校生の大学受験・定期テスト対策は、『大志学園』へご相談ください。

定期テストで成績を上げたい!大学受験で志望校に合格したい!
岸和田高校生に合う塾を探していませんか?

「岸和田高校に通っているけれど、成績が伸び悩んでいる」「大学受験対策に不安がある」そんな悩みを抱えていませんか?

  • 高校生になってから、少しずつ成績が落ちてきた。
  • 苦手科目を克服したいが、自力での勉強だけでは難しいと感じている。
  • 大学受験で希望する大学に行けるかどうか不安。

こんな状況が続くと、辛いですよね。

学校の授業内容についていき、各教科の内容を仕上げることができれば、大学受験で有利になることは言うまでもありません。
しかし、様々な理由から、学校の授業内容についていけなくなり、定期テストや大学受験で苦しむ岸高生は実は多いのです。

この記事は、岸和田高校に通う南大阪(岸和田市・泉大津市・貝塚市・忠岡町・泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・高石市・岬町・和泉市・堺市など)の学生さんに是非読んでいただきたいページです。

定期テストの成績を上げたい岸高生はどうすればいい?塾は必要?

苦手になってしまった科目の成績を上げ、現状を打破するためには、下記の3つの手順が必要です。

  1. まずは何がわからないかを洗い出す
  2. 学習計画を立てる
  3. 「わからない」を「わかる」に、「できない」を「できる」にするための勉強に取り組む

まずは何がわからないかを洗い出す

科目と単元ごとに、自分が理解できているもの・理解できていないものを洗い出す必要があります。
その上で、理解できていない部分に焦点を当て、学習計画を立てていきます。

学習計画を立てる

学習計画を立てる時には、まず長期目標として、大学受験から逆算した計画を立てましょう。
その上で、短期目標として、学校の定期テストに向けた計画を立てていきます。

「わからない」を「わかる」に、「できない」を「できる」にするための塾

理解できていない単元は、まず「わかる」ようにする必要があります。教科書の例題や学校の問題集の基礎的なものに取り組み、一つずつ「わかる」ことを増やしていきましょう。
さらに、「わかる」だけでは時間が経つと忘れてしまうため、実力をつけるためには、反復学習をして「できる」ようにする必要があります。


勉強で困っている岸和田高校生の皆さん
現役高校生進学指導専門塾『大志学園』へご相談ください。

自分で頑張っているけれど、成績が思うように伸びず、辛い思いをしている岸和田高校生の方は、ぜひ大志学園にご相談ください。

  • まずは何がわからないかを洗い出す
  • 学習計画を立てる
  • 「わからない」を「わかる」に、「できない」を「できる」にするための勉強に取り組む

この3ステップを一日でも早く超えるために、丁寧にサポートします。

「まずは何がわからないかを洗い出す」「学習計画を立てる」については、無料の学習相談も行っています。

岸和田市・泉大津市・貝塚市・忠岡町・泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・高石市・岬町・和泉市・堺市にお住まいの岸和田高校生の皆さん、お気軽にご相談ください。

多くの岸和田高校生が通う、
現役高校生進学指導専門塾『大志学園』の指導

大志学園は、南大阪で27年間、現役高校生の大学受験進学指導を行ってきた塾です。
岸和田市・泉大津市・貝塚市・忠岡町・泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・高石市・岬町・和泉市・堺市など広い地域から通っていただいています。
京阪神、大阪公立大、和歌山大学、関関同立などの人気大学をはじめとする大学受験の指導はお任せください。
大学受験から逆算したカリキュラムで、成績を上げ、志望校合格へ導きます。

何がわからないかを洗い出す、大志学園の『パーツチェックテスト』

大志学園の『パーツチェックテスト』教科書レベルの基礎内容の理解度をチェックし、今後の学習を効果的なものにするためのテストです。
今後の学習の指針をたてるために、まずは基礎学力の把握が必要です。基礎学力が充実すれば、必ず将来確実に伸びます。

学習計画を立て、大学合格までサポートする無料の『学習アドバイス』

「何を」「いつ」「どの順番で」「どのように」学習していいのかわかりません。これが勉強を難しくさせます。そして、これさえわかればスイスイ勉強できドンドン伸びてゆく生徒はたくさんいます。
大志学園では受験に精通している先生が、生徒一人ひとりに無料の『学習アドバイス』を毎月実施。学習計画から勉強の仕方、進路相談まで、どんなことでも丁寧にサポートします。

「わからない」を「わかる」ように、「できない」を「できる」ようにする授業

大志学園の授業は一流講師によるわかりやすい授業です。志望大学ごとの受験に必要な知識を適切な量、適切な順番で提供するのが大志学園の授業です。
授業で「わからない」を「わかる」ように。また、『宿題サポート』『定期テスト対策個別指導』『フォローアップレッスン』といった無料の講座で、反復学習や定期テスト対策もサポートします。

多くの岸和田高校生が通う、学習塾『大志学園』の指導

大志学園は、南大阪で27年間、現役高校生の大学受験進学指導を行ってきた塾です。
岸和田市・泉大津市・貝塚市・忠岡町・泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町・高石市・岬町・和泉市・堺市など広い地域から通っていただいています。
京阪神、大阪公立大、和歌山大、関関同立などの人気大をはじめとする、大学受験の指導はお任せください。
大学受験から逆算したカリキュラムで、成績を上げ、志望校合格へ導きます。

何がわからないかを洗い出す、大志学園の『パーツチェックテスト』

大志学園の『パーツチェックテスト』教科書レベルの基礎内容の理解度をチェックし、今後の学習を効果的なものにするためのテストです。
今後の学習の指針をたてるために、まずは基礎学力の把握が必要です。基礎学力が充実すれば、必ず将来確実に伸びます。

学習計画を立て、大学合格までサポートする無料の『学習アドバイス』

「何を」「いつ」「どの順番で」「どのように」学習していいのかわかりません。これが勉強を難しくさせます。そして、これさえわかればスイスイ勉強できドンドン伸びてゆく生徒はたくさんいます。
大志学園では受験に精通している先生が、生徒一人ひとりに無料の『学習アドバイス』を毎月実施。学習計画から勉強の仕方、進路相談まで、どんなことでも丁寧にサポートします。

「わからない」を「わかる」ように、「できない」を「できる」ようにする授業

大志学園の授業は一流講師によるわかりやすい授業です。志望大学ごとの受験に必要な知識を適切な量、適切な順番で提供するのが大志学園の授業です。
授業で「わからない」を「わかる」ように。また、『宿題サポート』『定期テスト対策個別指導』『フォローアップレッスン』といった無料の講座で、反復学習や定期テスト対策もサポートします。

岸和田高校生が塾に行くなら集団?個別?

個別指導塾や大手塾を利用してみたけれど、なかなか成績が良くならない…という岸高生もいるかもしれません。

個別指導塾と集団指導塾の一番の違いは講師とカリキュラム
個別指導塾の場合は、担当となる講師の力や相性によって、授業の質も変わると言えます。

しかし、集団指導の塾へ行きたくても、以下のような懸念があるのではないでしょうか。

集団指導だと、早くから塾に通っている子と差がついてしまっているのでは?
前の学年の内容も分かっていないのに、授業についていけるの?

大志学園の授業は単元ベースの講座なので、自分の苦手を克服するためのクラスを選択して受講できます。成績が上がってきたら、学年の途中でクラスを変更することも可能です。

大志学園で学んだ岸高生の合格体験記

K.Yくん(岸和田高校卒)
大阪公立大学 生命環境科学部合格

基礎の徹底が志望校合格につながった!!
僕は高校3年の春休みに周りの友達が塾に通いだしたので、とりあえず自分も始めないと、という気持ちで大志学園に入りました。
本格的に受験勉強をし始めるとどの教科も基礎的なことが出来ていないと感じるようになり、春から夏にかけて基礎を徹底的に固めました。
すると2学期以降の模擬試験で成績がどんどん上がっていきました。
その結果センター試験本番では納得できる点数をとることができました。
その後、二次試験の勉強をする時もそれまで基礎を徹底していたので順調に進めることができました。
前期試験では合格できませんでしたが、諦めず最後まで頑張った結果、後期試験で志望校に合格することが出来ました。
合格した瞬間の喜びは一生忘れないと思います。
そして、塾に行って合格を報告した時、先生方が自分のことのように喜んでくださって、自分はとても良い先生、とても良い塾に巡り会えたんだなあと感じました。大志学園の先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。

M.Dくん(岸和田高校卒)
大阪大学 理学部 物理学科合格

着実にレベルアップしていくことを実感した!!
中学の勉強もろくにできへんのに高校の勉強なんか絶対無理やろと思っていました。でも、大志学園で勉強しはじめてその不安も徐々になくなっていったように感じます。
それは大志学園の授業が基礎からきっちりと分かりやすく教えてくれたからで、そのおかげで着実にレベルアップを実感できたおかげやと思います。
3年制になると頻繁に進路指導が行なわれ自分に真摯に向き合ってくれて志望校の悩みも最後まで聞いてくれました。
講師の皆さんは自分にあった参考書や問題集を教えてくださいました。そして模試の結果が悪かったときには、どこがどうだめだったのか、これからどうしていくべきなのかを考え、教えてくれました。
受験直前には講師の方々も自分の知識をフル活用し、最後に教えられることを余すことなく教えてくださいました。
受験当日のことは忘れられません。会場では周りの受験生がめっちゃ賢くみえました。模試では感じられないような独特な緊張感…参考書をパラパラとめくる音、落ち着かないのか何度も座りなおす人、試験監督の声が鳴った瞬間のサイレント…
それらを乗り越え、無事大学に合格し、もうすぐ大学生活が始まります。大志学園に感謝しています。ありがとうございました。

I.Fさん(岸和田高校卒)
神戸大学 医学部 保健学科

素敵な大人になりたいと思います!!
受験勉強を始めてすぐは、勉強を長時間するだけで辛く感じ、投げ出すこともよくありました。
しかし大志学園で毎日続けるうちに勉強が辛いという気持ちがなくなり、勉強してたくさんのことを知り、成長できることが嬉しく思うようにまでなりました。
模試のたびに落ち込み、何度も大志学園の先生や友人、家族に弱音を吐き迷惑をかけました。
大志学園はとてもフレンドリーで、たくさんの友人ができました。
そのおかげで私は毎日塾に来ることがまったく苦でなく、むしろ楽しかったです。
私は幸運にも受験は成功に終わりましたが、もし失敗していても、この1年間の私の成長は将来自分にとって大変貴重な財産になると思います。
この1年間で得た、知識、精神力、忍耐力、その他にも得られたたくさんの宝物を持って素敵な大人になりたいと思います。

F.Jくん(岸和田高校卒)
和歌山大学 システム工学部合格

不安だった受験も、大志学園のおかげで安心に変わった!!
僕は高校1年の春から大志学園に通い始めました。
今思えば、あの時の選択が合格への第一歩だったと思います。
特に英語の「フォローアップレッスン」では、自分に今必要な勉強を的確に教えてくれて、疑問があれば丁寧に教えてもらえる環境がありました。英語に対する苦手意識も、少しずつ薄れていきました。
また「定期テスト対策の個別指導」もとてもありがたかったです。
分からない問題を一つひとつ解決することで、自信を持ってテストに臨むことができました。
何より、頼れる先生たちがいてくれたことが一番心強かったです。
特に学長先生は、共通テスト直前で不安な顔をしていた僕に声をかけてくれて、気持ちが落ち着きました。あの時に声をかけていただかなければ、あんなに冷静に本番を迎えられなかったと思います。
今、こうして合格できたのは、間違いなく大志学園のおかげです。三年間、支えてくださったすべての先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

G.Rくん(岸和田高校卒)
大阪公立大学 工学部合格

最後まで諦めないことが大切!!
大志学園は、ひとり1人に対してとても熱心で丁寧に指導してくださる塾でした。
私は3年生になった頃、第一志望はE判定で、このままじゃ合格できないと思っていました。
ところが、丁寧に勉強してゆくうちに、どんどんわかるようになってゆき、成績もどんどん上がってゆきました。
夏休みが終わった後の模試ではC判定、11月の模試では志望校の判定がA判定になり、自信も出てきました。
しかし、入試直前共通テストの過去問題を解くと第一志望の合格最低点を30点近く下回っていました。
直前になっても状況は変わらない状態で本番を迎えましたが、何とかB判定の点数でした。
また、共通テストの後も二次試験の問題を解くとやはり、合格最低点を大きく下回っていました。
二次対策講習で解答のコツや注意点を丁寧に指導してもらいましたが、二次試験本番でも満足のいく出来ではなかったので、ダメだと思いましたが、結果は合格していました。
諦めずに丁寧に問題を解くことによって少しずつ部分点を拾えたのではないのかと思います。
後輩の皆さん、最後まで諦めずに勉強をし続けてください。結果は必ず出ます。応援しています!!

Y.Iさん(岸和田高校卒)
同志社大学 社会学部合格

沢山の人に教えてもらい、支えてもらったお陰で合格できた!!
私が大学入試の受験勉強をしてきた中で、高1・高2の皆さんに伝えたいことがあります。
その時いらないと思う科目の勉強が後に役に立ったり、可能性を広げたりするかもしれないということです。
例えば、古典で出てきた人物が日本史や倫理で出てきたりします。
勉強は繋がっているので、嫌だなあ苦手だなと思う勉強も高1・高2の間は頑張って欲しいと思います。
それから高3の皆さんに伝えたいことは、よく言われることですが、合格できそうな大学を目指すよりも、自分が行きたい大学を志望してほしいということです。行きたい大学のレベルが高くても最後まで頑張れば可能性は出てきます。
勉強の内容では、私は英単語帳が嫌いで、単語帳では全然覚えることができませんでした。
だから英文を読んだらその後すぐに知らなかった単語を全部調べて自分のノートにまとめるということをしていました。
少し大変でしたが、何度も調べているうちに自然と頭に入っていました。
このようなことは大志学園で教えてもらったことです。
受験を終えて思うことは、沢山の人に教えてもらい、支えてもらったお陰で合格できたんだなぁということです。
受験勉強をしてゆく中で、辛いと思うこともたくさんありますがその時は周りの人を頼って悩みを相談したり、教えてもらったりしてほしいと思います。

アクセス