▽日程・時間帯 ▽講習会 講座案内 ▽特別講座案内 ▽パーツチェックテスト ▽実力テスト ▽講習会 受講料 ▽講習申込方法
新高3 ハイレベル英語 | |
---|---|
授業内容 |
この講座は、難関大合格レベルの英語力習得を目指す講座です。センター試験をはじめとする入試問題における出題形式・難易度別に攻略法を伝授します。入試問題が既習の語彙・英文法を組み合わせることで対処できることを知ってもらいます。 目標大学/ 神戸大・大阪市大・大阪府大・大阪教育大・関学大・同志社大など |
授業回数 | 4回 |
新高3 スタンダード英語 | |
---|---|
授業内容 |
この講座は、受験勉強における英語学習の道筋をつけるための講座です。実際の入試問題の一部を用い、複雑で難しく見える問題を語彙・文法に分解して丁寧に解説します。 目標大学/ 国公立大・関西大・産近甲龍大・関西外大など |
授業回数 | 4回 |
新高2 難関英語 英文法から長文読解へ。入試のための英語スタート!! | |
---|---|
授業内容 |
入試では長文読解が高いウエイトを占めます。入試の長文読解は単語を追いかけて訳すだけでは対応できません。問題を解くために文法を用いて英文を読む必要があります。本講座では、英文法を用いての長文の読み方・読解の設問の解き方を解説します。 目標大学/ 難関国公立大 |
授業回数 | 4回 |
新高2 標準英語 英文法重要単元を復習。英文解釈への橋渡し!! | |
---|---|
授業内容 |
この講座は高1で学んだ、今後大学受験で重要となる英文法の事項を習得してもらいます。英文法は英語学習の『基礎のキソ』で、高2からの英文法を利用した英文の精読を着実に進めるためにこの春に英文法を確実なものにします。 目標大学/ 国公立大・関関同立・産近甲龍など |
授業回数 | 4回 |
新高3 ハイレベル数学 神大市大府大・関関同立などの難関大学志望者対象講座!! | |
---|---|
授業内容 |
この講座は、難関国公立大を目指す理系受験者及び文系受験者を対象にした講座です。数学ⅠA・ⅡBにおける受験数学の典型的な問題を使用し、入試問題を解くに当たって必要なパーツの中で不足している知識があることに気付いてもらいます。 目標大学/ 神戸大・大阪市大・大阪府大・大阪教育大・関学大・同志社大など |
授業回数 | 4回 |
新高3 スタンダード数学 国公立大・関西大・産近甲龍志望者対象講座!! | |
---|---|
授業内容 |
この講座は、センター試験レベルの受験を目指すための講座です。数学ⅠA・数学ⅡBの基本事項(パーツ)を総復習します。これからの受験数学の学力と成績を確実に上げていくための理解と定着をわかりやすく丁寧な講義で行います。 目標大学/ 国公立大・関西大・産近甲龍大など |
授業回数 | 4回 |
新高2 難関数学 3学期内容を復習&発展問題に挑戦!! | |
---|---|
授業内容 |
この講座では2年後の難関大学受験を意識して、数学ⅠAの基本問題から発展問題を使い総復習を行います。単に解法を覚えるだけでなく、覚えていなくても公式を導き出せる力を身につけることを目的とします。 目標大学/ 難関国公立大 |
授業回数 | 4回 |
新高2 標準数学 重要単元を総復習!! | |
---|---|
授業内容 |
高2で学ぶ数学ⅡBは数学ⅠAができていないと理解できません。数学ⅡBを学ぶ前に数学ⅠAを総復習します。数学ⅠAを一通り学んだこの春だからこそ、理解と定着を行ってもらいます。わかりやすく丁寧な解説ですから数学を苦手とする新高2生も受講できます。 目標大学/ 国公立大・関関同立・産近甲龍など |
授業回数 | 4回 |
新高3 受験古文 | |
---|---|
授業内容 |
この講座では、入試における古文に必要な知識を明確にします。今後どのように学習していくべきかを示し、この春に習得してもらいたい知識についてはわかり易く説明し、習得してもらいます。古文を苦手とする受験生には是非とも受講をお勧めします。 目標大学/ 国公立大・関西大・産近甲龍大・関西外大など |
授業回数 | 4回 |
※ 教材費は1講座につき、600円(税抜)必要となります。
※ 消費税別の価格です。
驚くほど英単語を覚えることができる!! ボキャビル 【新高3生・新高2生対象】 | |
---|---|
授業内容 |
学習において、最も初歩的な作業で、最も重要、そして最も厄介なものそれは「暗記」です。 克服単元/ 英単語の暗記・暗記方法の習得 |
授業回数 | 80分×8回 |
勉強を上手く始めるための個別指導『スタート個別指導』【新高3生・新高2生対象】 | |
---|---|
授業内容 |
対象/ 勉強をスタートする際の不安を感じている人。 |
授業回数 | 80分×4回~/1授業 定員3名 |
基礎学力を計るためのテスト
パーツチェックテストは、受験生ひとりひとりの現状の基礎学力を診断し、所属クラスを判定し、今後の学習プログラムを考えるためのテストです。
受験勉強の前半期は、各科目の基礎学力すなわりパーツの充実化が学習の基軸になります。
基礎学力が充実していなければ、いくら入試に即した応用問題・複合問題への対応力すなわち総合的学力の強化のための学習を行っても、身にはつきません。
基礎学力が充実していれば、総合的学力は経験値と比例して確実に伸びてゆくと考えています。
日程 :3月17日(土)
※受験料:無料(春期講習受講料に含まれています)
春期講習受講生全員対象
日程 :4月4日(水)
※受験料は受講料の中に含まれています。
講習生の方は講習履修説明を受けて下さい。
説明では志望校、現状の学力を基準にどの講座を履修するのがよいのかをアドバイスします。
せっかくの講習会ですから、自分にぴったり合う講座を受講して下さい。
面談は随時行いますので、電話にて日時の予約をして下さい。
受講講座が決まれば、履修登録用紙を提出して下さい。
履修登録用紙の提出をもって申込みとします。
用紙提出後、納入依頼書を発行させていただきます。
★講習生の方は、納入依頼書の金額の受講料を記載の期日までに、銀行振込にて納入してください。
★塾生の方は、講習会受講料は自動引き落としにてのご納入となります。