▽日程・時間帯 ▽パーツチェックテスト ▽学習カウンセリング ▽特別講座案内 ▽講習申込方法
授業名 | 授業回数 | 時間帯 | 7月 | 8月 | ||||||||||||||||||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 17 | 18 | 19 | 20 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | |||
英語 | 8回 | ●20:30~21:50 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||||||
数学 | 8回 | ●20:30~21:50 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||||||
宿題サポート | 4回 | ●14:00~15:20 ○15:30~16:50 ▲17:00~18:20 △19:00~20:20 ■20:30~21:50 | ● ○ | △ ■ | ○ ▲ | △ ■ |
授業名 | 授業回数 | 時間帯 | 7月 | 8月 | ||||||||||||||||||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 17 | 18 | 19 | 20 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | 水 | 木 | |||
難関英語 | 8回 | 19:00~20:20 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||||||
標準英語 | 8回 | 20:30~21:50 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||||||
難関数学 | 8回 | 20:30~21:50 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||||||
標準数学 | 8回 | ●20:30~21:50 △19:00~20:20 | ● | ● | ● | ● | △ | △ | △ | △ | ||||||||||||||||
宿題サポート | 4回 | ●14:00~15:20 ○15:30~16:50 ▲17:00~18:20 △19:00~20:20 ■20:30~21:50 | ● ○ | △ ■ | ○ ▲ | △ ■ |
驚くほど英単語を覚えることができる!! ボキャビルS・H 【高3・高2対象】 | |
---|---|
授業内容 | 学習において、最も初歩的な作業で、最も重要、そして最も厄介なものそれは「暗記」です。受験においてその割合の多くを占めている英単語の暗記、その英単語を目で見て、耳で聞き、声に出し、自分の身体を使って書きながら、一心に覚えることに集中するのが大志学園の「ボキャビル」です。さらに、記憶を促進させるといわれる音楽も導入し、記憶力アップを図っています。
克服単元/ 英単語の暗記・暗記方法の習得 |
授業回数 | 80分×8回 |
授業名 | 授業回数 | 時間帯 | 日程 | |||||||
7月 | 8月 | |||||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | |||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | |||
ボキャビルS | 8回 | 17:00~18:20 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
授業名 | 授業回数 | 時間帯 | 日程 | |||||||
8月 | ||||||||||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 29 | 30 | |||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 月 | 火 | |||
ボキャビルH | 8回 | 17:00~18:20 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
無料
パーツチェックテストは、受験生ひとりひとりの現状の基礎学力を診断し、所属クラスを判定し、今後の学習プログラムを考えるためのテストです。
受験勉強の前半期は、各科目の基礎学力すなわりパーツの充実化が学習の基軸になります。
基礎学力が充実していなければ、いくら入試に即した応用問題・複合問題への対応力すなわち総合的学力の強化のための学習を行っても、身にはつきません。
基礎学力が充実していれば、総合的学力は経験値と比例して確実に伸びてゆくと考えています。
日程 :7月9日(土)
学年 | 科目 | 時間帯 | 試験時間 |
---|---|---|---|
高3 | 数学ⅡB | 14:40~15:40 | 60分 |
数学ⅠA | 15:50~16:50 | 60分 | |
英語 | 17:00~18:20 | 80分 | |
高2 | 英語 | 19:00~20:20 | 80分 |
数学 | 20:30~21:50 | 80分 | |
高1 | 数学 | 19:00~20:20 | 80分 |
英語 | 20:30~21:50 | 80分 |
家を建てるときに設計士が設計図をつくるように、受験勉強もスタートからゴールまでの間をコーディネイトすることが必要です。
でも、「何を」「いつ」「どの順番で」「どのように」を明確にしてから勉強を始める人、つまり設計図やレシピを用意して受験勉強を始める人は案外少ないのです。
これが受験勉強を難しく、「わからない」と感じさせる原因の1つです。
自分でモヤモヤ悩まず、受験に精通している先生に指導してもらうのが一番です。
ベテランの先生は何人もの受験生を指導してきているので、一人ひとりにピッタリの受験をコーディネイトしてくれます。
■ 実施内容
対 象 : 塾生・夏期講習受講生全員
実施回数 : 2回
①パーツチェックテスト診断カウンセリング
※ パーツチェックテスト診断カウンセリングでは春休み中 の学習に対するアドバイスを行います。
②マーク模試・実力テスト診断カウンセリング
※ 実力テスト診断カウンセリングでは2学期以降の学習に対するアドバイスを行います。
講習生の方は講習履修説明を受けて下さい。
説明では志望校、現状の学力を基準にどの講座を履修するのがよいのかをアドバイスします。
せっかくの講習会ですから、自分にぴったり合う講座を受講して下さい。
面談は随時行いますので、電話にて日時の予約をして下さい。
受講講座が決まれば、履修登録用紙を提出して下さい。
履修登録用紙の提出をもって申込みとします。
用紙提出後、納入依頼書を発行させていただきます。
★講習生の方は、納入依頼書の金額の受講料を記載の期日までに、銀行振込にて納入してください。
★塾生の方は、講習会受講料は自動引き落としにてのご納入となります。