講習会案内(高校3年生)
▽日程・時間帯 ▽【総まとめ】講座案内 ▽【実践ファイナル】講座案内 ▽【国公立大二次試験対策】講座案内 ▽講習申込方法
高3生 直前講習 日程&時間帯
■ 直前講習【総まとめ】日程 & 時間割
授業名 | 授業回数 | 時間帯 | 12月 |
19 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
土 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 |
トップレベル英語総まとめ | 4回 | 3:30~4:50 | テ
キ
ス
ト
配
布 | ● | ● | ● | ● | | | | |
ハイレベル英語総まとめ | 4回 | 3:30~4:50 | ● | ● | ● | ● | | | | |
スタンダード英語総まとめ | 4回 | 5:00~6:20 | ● | ● | ● | ● | | | | |
共通テスト数学総まとめ | 4回 | 5:00~6:20 | | | | | ● | ● | ● | ● |
理系数学総まとめ | 4回 | ● 12:30~1:50
○ 2:00~3:20 | ※ | ※ | | | | | | |
難関現代文総まとめ | 4回 | 5:00~6:20 | ● | ● | ● | ● | | | | |
私大現代文総まとめ | 4回 | 3:30~4:50 | ● | ● | ● | ● | | | | |
共通テスト古文漢文総まとめ | 4回 | ● 12:30~1:50
○ 3:30~4:50 | | | | | ● | ● | ○ | ○ |
私大古文総まとめ | 4回 | 2:00~3:20 | | | | | ● | ● | ● | ● |
入試理系物理総まとめ | 4回 | ● 2:00~3:20
○ 3:30~4:50 | | | | | | | ※ | ※ |
入試化学総まとめ | 4回 | 7:00~8:20 | | | ● | ● | ● | ● | | |
入試生物総まとめ | 4回 | 3:30~4:50 | | | ● | ● | ● | ● | | |
日本史文化史総まとめ | 4回 | 7:00~8:20 | | | | | ● | ● | ● | ● |
世界史テーマ史総まとめ | 4回 | 8:30~9:50 | | | | | ● | ● | ● | ● |
※…一日に2コマ授業を実施します。
■ 直前講習【実践ファイナル】日程 & 時間割
準備中
高3生 直前講習【総まとめ】講座案内
英 語(ENGLISH)
2次試験にもつながる共通テスト対策!! トップレベル英語総まとめ |
授業内容 |
1点にこだわった点数の上積みを測ります。今持てる力を全て得点に変えるために、問題別の解き方のコツ、配点と得意不得意に応じた時間配分、欲しい点数から逆算した捨てる問題の決断などのポイントを解説し、演習を行います。 |
授業回数 |
4回 |
共通テスト・関関同立に向けて最終弱点補強!! ハイレベル英語総まとめ |
授業内容 |
主に共通テスト及び難関私大入試を視野に置き、各種問題が混合された実践演習に進む前に、今一度、単元別・テーマ別・出題形式別に的確に解答するための練習を行い、また、さらに高度な知識を増強し、読解問題で正解選択肢を見抜く力を強化します。 |
授業回数 |
4回 |
産近甲龍大などの私大受験生のための最終弱点補強!! スタンダード英語総まとめ |
授業内容 |
主に中堅私大合格のための出題形式別の解答力強化を行います。扱うテーマは、①四択・整序、②長文・会話の空所補充、③長文の下線部問題、④長文・会話の内容一致問題です。入試頻出事項を確認しつつ、いま持てる知識で最大限の正解率を出すポイントを伝授します。 |
授業回数 |
4回 |
数 学(MATHEMATICS)
頻出単元強化!!つかもう共通テスト高得点!! 共通テスト数学総まとめ |
授業内容 |
この講座では共通テスト数学ⅠA・ⅡBの知識の最終確認を行います。この時期に大事なのは公式や基本的な解法の漏れを少なくすることです。この講座で知識を整理し、共通テストに備えましょう。前半2回IA、後半2回ⅡBを行います。 |
授業回数 |
4回 |
理系数学重要単元の総復習!! 理系数学総まとめ |
授業内容 |
この講座では理系入試に必要な数学Ⅲの重要問題の総復習を行います。問題を解く際に知っておくべき公式の使い方を改めて整理し、あやふやな知識を再確認し、確実に点数に繋がる解答力を鍛えます。 |
授業回数 |
4回 |
国 語(JAPANESE)
自分への期待を持てる授業を目指す!! 難関現代文総まとめ |
授業内容 |
共通テスト及び難関私大の入試問題演習を通して、合格に必要な設問へのアプローチ・選択肢の絞込み・記述問題に対する解答力の向上を目指します。さらに確実に得点をアップさせる、漢字力・語彙力についても再確認していきます。 |
授業回数 |
4回 |
自分への期待を持てる授業を目指す!! 私大現代文総まとめ |
授業内容 |
中堅私大合格に向けて、頻出テーマの入試問題を用いて実践演習を行います。設問の読み取り方や選択肢の絞込み方、読解に必要な知識についての総復習、さらに漢字・語句など知識事項についても確認していきます。 |
授業回数 |
4回 |
共通テスト古典で20点アップ!! 共通テスト古文漢文総まとめ |
授業内容 |
古文2日間、漢文2日間を、すべて「完全予想問題」で臨みます。本番を想定した実戦的演習によって、徹底的な読解対策を行います。なお、漢文対策については、特別に共通テスト対策の「単語プリント」を配布します。 |
授業回数 |
4回 |
私大受験生の最終弱点補強!! 私大古文総まとめ |
授業内容 |
「過去問+完全予想問題」を用いることにより、私大入試の傾向に合わせた読解対策を徹底的に行います。また、「最終テキスト」の「巻末付録」を充実させて、古文知識の総確認も集中的に行います。 |
授業回数 |
4回 |
理 科(SCIENCE)
私大・国公立大二次に向けて、重要単元総まとめ!! 入試理系物理総まとめ |
授業内容 |
この講座では共通テストを用いて物理の総まとめを行います。基本チェック、問題演習を繰り返すことで直前期の得点力を高めていきます。共通テスト対応問題を扱いますが、もちろん、私立大対策の基本確認としても有効です。 |
授業回数 |
4回 |
共通テスト・私立大入試に向けて、最終調整!! 入試化学総まとめ |
授業内容 |
共通テストや私大入試に向け得点率をさらに上げます。電気分解・電池・溶解度・無機物質の分離・有機化合物の構造決定を扱います。特に、有機化合物の構造決定では、有機化学の総合的な知識が必要です。知識の確認とその使い方をチェックします。効率の良い計算や考え方の最終確認も行います。 |
授業回数 |
2回 |
頻出分野総まとめで実践力強化!! 入試生物総まとめ |
授業内容 |
共通テストの問題を用いて、実践演習を行います。知識の確認はもちろん、計算問題や実験考察、グラフ読み取りの最終確認をしていきましょう。共通テストにおける生物は、用語を問う問題は少なく、実験考察の攻略がカギを握ります。授業ではそういったコツをたくさん伝授します。 |
授業回数 |
4回 |
社 会(SOCIAL STUDIES)
得点アップにつながる文化史を総まとめ!! 日本史文化史総まとめ |
授業内容 |
本講座では、これまでの授業では扱わなかった『文化史』に焦点を当てつつ、時代ごとの背景に触れる総確認を行います。出題率の高い『文化史』、文化だけでなく、各時代の必須項目の見直し・最後の時代別チェックも目的の1つとして意識してください。 |
授業回数 |
4回 |
テーマ別に入試頻出知識の整理!! 世界史テーマ史総まとめ |
授業内容 |
入試では通史とは違った切り口で歴史をとらえた問題が多く出題されます。本講座では、『時代』を軸にした横切りの単元分けとともに、国別・宗教・制度といった『テーマ』で別角度から歴史を切り、知識を整理しつつ、出題形式に即した解答力を養成します。 |
授業回数 |
4回 |
講習申込方法
1.講習会履修説明(個別面談)を受ける
講習生の方は講習履修説明を受けて下さい。
説明では志望校、現状の学力を基準にどの講座を履修するのがよいのかをアドバイスします。
せっかくの講習会ですから、自分にぴったり合う講座を受講して下さい。
面談は随時行いますので、電話にて日時の予約をして下さい。
2.講習会履修登録用紙を提出
受講講座が決まれば、履修登録用紙を提出して下さい。
履修登録用紙の提出をもって申込みとします。
用紙提出後、納入依頼書を発行させていただきます。
3.受講料納入
★講習生の方は、納入依頼書の金額の受講料を記載の期日までに、銀行振込にて納入してください。
★塾生の方は、講習会受講料は自動引き落としにてのご納入となります。
この投稿にはタグがありません。