大志学園・大学受験情報
おすすめ生物問題集『標準編』

標準編(偏差値55~) ●生物(生物基礎・生物)標準問題精講(旺文社) 入門・基礎とこなした後に取り組む参考書。標準とは書いてあるが、あくまで「難関大学の」標準的な問題を集めたもの、であるので注意。 解説が別冊になってお … 続きを読む
おすすめ生物問題集『基礎編』

基礎編(偏差値50~55程度) ●生物(生物基礎・生物)基礎問題精講(旺文社) 上記の参考書のランクアップ版。 基礎といいつつもやり応えのある、厳選された問題集。 解説もかなり丁寧で、独学で勉強するのにも向いている。 こ … 続きを読む
おすすめ生物問題集『入門編』

入門編(偏差値40~50程度) ●田部の生物基礎をはじめからていねいに(東進ブックス) 入門書として最適な参考書。カラーで描かれたイラストや写真でイメージが掴みやすく、 内容も講義形式の優しい口調で書かれており、読みやす … 続きを読む
おすすめ化学参考書『応用編~偏差値60の人向け~』

化学応用の参考書をまとめています。 ・化学の偏差値が60~の人 ・難関大学の受験を考えている人 ・難易度の高い応用問題を対策したい人 はぜひ参考にしてみてください。 ●化学の新研究 基礎・標準編の「チャート式 新化学(化 … 続きを読む
おすすめ化学参考書『標準編~偏差値50の人向け~』

標準レベルの化学参考書をまとめています。 ・化学の偏差値が50~60ぐらいの人 ・定期テストはできるが,実力試験や模試になると得点できない人 ・標準問題を解きたい人 はぜひ参考にしてみてください。 ●チャート式 新化学( … 続きを読む
おすすめ化学参考書『基礎編~偏差値40の人向け~』

化学基礎の参考書をまとめています。 ・化学の偏差値が40~50ぐらいの人 ・化学が苦手な人,化学が嫌いな人 ・基礎から丁寧に勉強したい人 はぜひ参考にしてみてください。 ●岡野の化学が初歩からしっかり身につく シリーズ( … 続きを読む
おすすめ英語問題集(難易度★★)『スタンダード英語総合レベル』

おすすめ問題集【単元別編】 ・仲本の英文法倶楽部 頻出単元のみに絞り、標準レベルの文法問題を使いながら英文法を学んでいくのにオススメの参考書です。文法が苦手な人はこの一冊を必ず夏に仕上げましょう。 代々木ライブラリー 仲 … 続きを読む
■最新記事
■カテゴリ一覧
大志学園よりメッセージ(50)
高校紹介(0)
入試情報(128)
- ∟ 大学受験と奨学金(3)
- ∟ 高校別大学合格実績(0)
- ∟ 大学受験データ・傾向と対策(129)
- ∟ 大学紹介(2)
おすすめ参考書(23)
- ∟ 英語(9)
- ∟ 物理(1)
- ∟ 古文・古典(2)
- ∟ 現代文(1)
- ∟ 数学ⅠA・数学ⅡB・数学Ⅲ(2)
- ∟ 化学(4)
- ∟ 生物(4)
- ∟ 漢文(0)
- ∟ 文法・語法(4)
- ∟ 長文読解(4)
- ∟ リスニング・英作文(1)
イベント(15)
英検(0)
入試トレンド(2)
大志学園学長の読書ブログ(1)
大志学園は塾をこう考える(8)
■タグ一覧
お悩み相談 お知らせ 大学説明会 大志学園 読書 関西学院大学■月別記事一覧
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (8)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年9月 (1)