2019年センター試験(英語) 傾向と対策「第5問」
第5問 物語文読解問題(5問)
◆ 傾向 ⇒ 取りこぼしは許されない!
1にも2にも「英文解釈」問題
2016年から導入された形式(追試験では2015年から)です。ただ、センター試験では過去に長らく物語文が出題されており、目新しさといったものは特に見られません。2018年は、SF風の物語が日誌形式で取り上げられています。物語文は評論文に比べて文構造が平易であること、流れをつかみやすいことから、本文が2ページにわたる長さであっても、難易度はけっして高くはないです。
高校レベルの英文解釈力、つまり1文を正しく訳すという基本中の基本の力があるかどうかを問う問題です。文構造は高校1~2年の教科書レベル、語彙については高校2年レベルであり、「難しさ」を感じる受験生は多くないと思われるが、逆に言えば、取りこぼしが許されない問題だと言えます。
◆ 対策 ⇒ 「正解力=和訳力+対照力」
を意識した演習を重ねよう!
必要な力は2つあります。まずは「和訳力」。高校教科書レベルの文を丁寧に訳す力が必要です。もう1つは「対照力」。本文中で語られた内容と各選択肢の内容とを照らし合わせて、どれが正解かを見抜く力です。和訳力については、すべての受験生が日々訓練を積んでいるはずです。レベルがそれほど高くないので、第5問の文の和訳に苦労する受験生は多くないようです。ただ、もう1つの「対照力」の訓練は、意外なほど重視されていないので、「訳はできるのに間違えた」という経験がある受験生が、結構多いようです。高得点を狙うにはミスは許されない問題です。本文と選択肢の「丁寧な対照作業」を意識して問題演習に取り組むことで、確実な得点源にした問題です。
2019年センター試験 大問別の傾向と対策
⇒ 「センター試験「英語」2018年出題分析&2019年予想」はこちら
⇒ 「第1問 発音問題・アクセント問題」の傾向と対策はこちら
⇒ 「第2問 適語選択問題・語句整序問題・文完成問題」の傾向と対策はこちら
⇒ 「第3問 不要文削除問題・発言趣旨指摘問題」の傾向と対策はこちら
⇒ 「第4問 評論文+図表・グラフ読解問題・広告検索問題」の傾向と対策はこちら
⇒ 「第6問 評論文読解問題」の傾向と対策はこちら
関連タグ: センター試験
■最新記事
■カテゴリ一覧
高校紹介(56)
入試情報(165)
- ∟ 大志学園よりメッセージ(13)
- ∟ 大学受験と奨学金(3)
- ∟ 高校別大学合格実績(19)
- ∟ 大学受験データ・傾向と対策(141)
- ∟ 大学紹介(8)
おすすめ参考書(23)
- ∟ 英語(9)
- ∟ 物理(1)
- ∟ 古文・古典(2)
- ∟ 現代文(1)
- ∟ 数学ⅠA・数学ⅡB・数学Ⅲ(2)
- ∟ 化学(4)
- ∟ 生物(4)
- ∟ 漢文(0)
- ∟ 文法・語法(4)
- ∟ 長文読解(4)
- ∟ リスニング・英作文(1)
イベント(19)
英検(4)
■タグ一覧
鳳高校(2)
インタビュー(46)
大学入学共通テスト(1)
久米田高校(5)
佐野高校(5)
岸和田高校(5)
大学受験(56)
今宮高校(1)
和泉高校(5)
日根野高校(2)
看護(5)
水泳部(1)
佐野工科高校(2)
関西外国語大学・関西外大(5)
暗記(1)
泉陽高校(3)
夏期講習(1)
サッカー部(4)
今宮工科高校(2)
高石高校(3)
国公立大(7)
高津高校(2)
同志社大学(3)
神戸市立外国語大学(1)
三国丘高校(6)
京都大学(5)
文武両道(2)
合格祈願(1)
泉大津高校(2)
自由と創造(1)
貝塚高校(2)
総合学科(1)
自立支援(1)
住吉高校(2)
近畿大学・近大(3)
和歌山大学・和大(1)
早稲田大学(3)
ハーバード大学(1)
天王寺高校(2)
大阪大学(3)
医学部(1)
野球部(2)
神戸大学(3)
機械工学科(1)
ブラスバンド部(1)
部活(7)
国際(3)
ソフトテニス部(3)
カンボジア日本国大使館(1)
東大谷高校(3)
羽衣学園高校(3)
バスケットボール部(1)
テニス部(1)
ボキャビル(1)
東京大学(1)
宗教教育(1)
清風南海学園高校(3)
剣道部(1)
地域に光る人材(1)
挨拶・礼節・親切(1)
ダンス部(2)
陸上部(1)
関西学院大学(2)
上宮高校(3)
法然上人(1)
ストリートダンス部(1)
やる気(10)
大阪府立大学(2)
関西大学・関大(4)
建築(1)
大阪教育大学・大教大(4)
受験生(3)
共通テスト(1)
センター試験(12)
2020年(1)
大和大学(4)
物理(1)
教材(14)
中経出版(4)
学研(2)
河合出版(5)
数研出版(4)
生物(4)
現代文(1)
英語(10)
桐原書店(5)
シグマベスト(1)
Z会出版(4)
代々木ライブラリー(2)
旺文社(5)
駿台出版(1)
文英堂(3)
化学(4)
東進ブックス(1)
数学(2)
マセマ出版(2)
古典・古文(2)
関西医療大学(3)
数学社(1)
河合塾(18)
ランキング(18)
2018年度大学受験(19)
参考書(9)
問題集(9)
生物基礎(3)
大阪(4)
奨学金(3)
教員採用試験(1)
競争率(1)
泉北高校(1)
清風南海高校(1)
明星高校(1)
桃山学院高校(1)
浪速高校(1)
近畿大学附属和歌山高校(1)
開智高校(1)
智辯学園和歌山高校(1)
四天王寺高校(1)
大阪学芸高校(1)
清教学園高校(1)
オープンキャンパス(2)
京都女子大学(2)
京都産業大学(2)
奈良教育大学(1)
京都教育大学(1)
兵庫県立大学(1)
京都薬科大学(1)
推薦入試(1)
関西外国語大学(2)
入試日程(25)
関西大学(2)
立命館大学(1)
近畿大学(1)
甲南大学(1)
龍谷大学(1)
大阪経済大学(1)
摂南大学(1)
佛教大学(1)
同志社女子大学(1)
大阪工業大学(1)
森ノ宮医療大学(1)
阪南大学(1)
四天王寺大学(1)
桃山学院大学(1)
神戸女学院大学(1)
武庫川女子大学(1)
■月別記事一覧
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (24)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (17)
- 2018年5月 (30)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (26)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (8)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (4)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (1)